No.2608 たかさん 2017-02-06 15:52:58

副業に対する考え方がより良くなった。いままで、胡散臭いとか怪しいことと言われていたが、今の時代副業やらないと勝てない。

No.2608 たかさん 2017-02-06 15:52:58

No.2607 テラさん 2017-02-06 15:37:28

僕は大手企業のサラリーマンをやっていますが、小玉さんのおっしゃる通り、年収1000万を超えている課長や部長はお金に困っていないような、余裕を
感じません。
まだ出世争いに敗れた上司の方が、開き直っている分、人生を楽しんでる
余裕を感じます。
本書を読んで、サラリーマンとして過ごすことが、本当に幸せなのかと
強く感じました。
かといって、自分はサラリーマン時代の小玉さんみたいに仕事が
できる訳でもありませんが笑
ただ、サラリーマンだけが生きる道じゃない。
そのためにこれから、副業を行なってみようと思います。
サラリーマンについて考えるのは、それから。
まずは、実践して、それから考えたいと思います。

No.2607 テラさん 2017-02-06 15:37:28

No.2606 ぷよさん 2017-02-06 15:35:01

無料で読ませていただきました。読んでいて、夢がある内容で。。本当にこんな人生になれたら良いなぁと思いました。
ここで、よし!やってみるぞ!とならないところがダメなんですよねぇ。。
何度かネットでこんな情報を読んだことがあります。それこそヤフオクで情報を購入したことも。。
でも、うまくいかないんですよねぇ。
確固たるものを持て!夢を、理想をしっかりと描いて、自分の中に落とし込め!なんだかコレが難しいんです。
紙に書いて、朝晩口に出して!の前に、夢・理想がないんです。
とはいっても、結局余裕のある生活がしたくて、こうゆう情報を覗くんでしょうね。
心に、お金に余裕のある生活をする!とりあえずコレを紙に書いて、朝晩唱えてみようと思います。
ありがとうございました。

No.2606 ぷよさん 2017-02-06 15:35:01

No.2605 セージさん 2017-02-06 13:30:49

クビでも年収一億円拝見しました。
小玉さんが苦労されて来られた事を伺い知る事が出来ました。
自分もサラリーマンを辞めインターネットビジネスで稼いていこうと決意したのですが半年を経過した現在収入に結びついていません。
ようやくインターネットビジネスの全体像が見えてきた感じです。
マインドを鍛える事を重視しています。
後は何かしら少しの結果が得られれば勢いを持って取り組めると信じています。
退職金も高額塾の支払いで底をつきました。
早く結果が欲しいと叫び続ける毎日です。
小玉さんから何かを吸収出来ればと思います。

No.2605 セージさん 2017-02-06 13:30:49

No.2604 田中孝一さん 2017-02-06 11:56:21

死にたいと思ってた

4店舗経営してるオーナー店のコンビニで店長をやってて、
どれだけ成果を出しても他の店の売上が悪いから給料も上がらない。
結婚もして、嫁はうつ病になり、1人で養ってかないといけない状態になった。
地域でやる気のあるオーナーを集め勉強会を開き、全国で有数の店だと言われるように店を良くしてオーナーの顔に泥を塗らないように頑張ってきたが、
周りからは、そんなに給料低いの⁉︎という声ばかり。

でも小玉さんの書籍や動画を見て、前向きに考え、ネットビジネスでなんとかできないかと思えるようになった。
コンビニで得た事を生かしてビジネスできないかと。
売り場の作り方など、本部も含めてコンビニは平均化され過ぎてて
みんな同じような陳列をしている。

売上を上げる陳列の仕方など、コンビニに関してはなかなか書籍も世間にはまだ存在してないからそれだけ未開拓であり、それを求めてる人はこれだけコンビニがあればたくさんいるはずだと思ったので。
でも、フランチャイズはあまり変わった事をやると本部のイメージが崩れるからやめてくれと怒られるため、
変えたくても変えれないことが多い。
すると僕の知識も活かせないので、そこをなんとかできないかと。






No.2604 田中孝一さん 2017-02-06 11:56:21

No.2603 なっつんさん 2017-02-06 11:03:34

はじめまして。漫画を読ませていただきありがとうございました。小玉さんの、日本のサラリーマンを本気で憂える気持ちが伝わってきました。また、ヤフオクはあまりリスクなく始められるのだなというところが意外でした。
私は現在、自営で教室を開いている者ですが、小玉さんの漫画を読んで、やはり今の資本主義社会では大企業といえど、下にいる立場の人達と一部の上の立場の人たちとの格差が広がるばかりだと思いました。しかし、大企業で使われて働くという経験も、その後の人生の基本スペックを給料を貰いながら教えてもらえる点では良いのだろうと思いました。

私は自身は、大学を卒業後三ヶ月で会社勤めをやめ(笑)(ブラック企業じゃありません、自分の性格に合わなかったので)、教授資格を持っていた習字教室を始めました。その時は不安でいっぱいでしたが、少しずつ生徒も増えてきています。
しかし、やはり習字では生徒一人あたりの単価が安いので、教える楽しさややりがいがあって会社勤め時代よりずっと良いですが、収入は低めです。そのため、現在も自分の好きなことで副業をしていますが、それでも普通の収入くらいなので、ネットの分野に挑戦してみるのも良いかもしれないと思いました。
ネットでなにかを売る、ということは、友達にもやっている子もおり、「メルカリ」などのアプリで行う子が多いのですが
ネットの世界に全く詳しくないため、
ヤフオクとメルカリなどではどちらがやりやすいのかな、と疑問に思いました。ネット関係に弱いので、単純で簡単でないと難しいかもしれないです。また、需要のあるものを見極めることも重要なのだなと思いました。

No.2603 なっつんさん 2017-02-06 11:03:34